【どんな病院が良い動物病院?】超重要!信頼できる動物病院の選び方

広告

【どんな病院が良い動物病院?】超重要!信頼できる動物病院の選び方

犬をお迎えしたあなた!
かかりつけの信頼できる動物病院はありますか?
まだ飼い始めの頃は、信頼できる動物病院もないかもしれません。
将来的なことも考えて、犬も人も健全にそして穏やかに過ごしていくために動物病院選びは超重要になります。
今日は、信頼できる動物病院をどのような視点で見定めていけばよいのかを解説していきます。
ぜひ最後までお読みください。

なぜ信頼できる動物病院があったほうが良いのか?

悩む人
悩む人

信頼できる動物病院があった方が良い理由ってなぜですか?

ピー
ピー

信頼できる動物病院があることはとても大切です!その理由をお話ししていきます。

  • 安心感がある

もしも愛犬の様子がいつもと違ったら、心配になりますよね?
愛犬の様子の違いに気づいてあげられるのは、一番近くにいる飼い主です。
しかし、専門的な医学の知識を持っているのは動物病院の先生です。
大切な愛犬の体を診てもらうのは、やはり信頼できる動物病院で診察を受けるのが一番安心感があります。

  • 些細な事質問相談できる

体調が悪くても犬はしゃべることができません。
もしかしたら、少しの体調の変化でも重大な病気があることもあります。
そのため愛犬に代わって、こんな時はどうですか?などの些細な質問や相談ができる動物病院があることはとても大切です。
もしも治療が必要になっても飼い主と愛犬に寄り添って、真摯な気持ちで丁寧に説明してくれる動物病院であれば相談もしやすく、もしも治療が必要になっても安心して治療することもできます。
何もなければそれに越したことはありませんからね!

ピー
ピー

私は動物病院ではその時に心配なことは遠慮せず全部聞きます。

どんな動物病院が信頼できる?

では信頼できる動物病院ってどんな病院なんでしょうか?
私の経験上からの話になりますがピックアップしてみます。

話をちゃんと聞いてくれる
まずはこちら側の話をちゃんと聞いてくれる病院です。
あたりまえの話のように聞こえますが、できていない病院も経験上あります。
話を聞いてくれなければ獣医は患者の情報は得られません。
愛犬がどんな状態なのかをじっくり聞いて、否定せずにそこから何をするのかを提案し寄り添ってくれる病院選びをしましょう。
犬の体をちゃんと触ってくれる確認してくれる
以前、行った病院でこんな病院がありました。
しこりができていて心配で病院に連れていったのですが、担当の獣医がいなくて代わりの獣医が診察をすることになりました。
しこりだけ触るだけで体全体を触ろうとせず体温もはからないのです。
他の病院にセカンドオピニオンで連れて行ったら、体を触って、しこりも確認して体温もはかって目と目を合わせてくれてちゃんと診察してくれました。
感動しましたし、診断結果は同じでしたが、その病院で手術することに決めて前向きに過ごしていたらなんと!しこりが消えていたのです。

体も触ろうとしない病院で手術を決めていたら、しこりは消えないまま暗い気持ちで過ごして手術も受けていたんだろうなと思うと、やはりちゃんと犬の体を触って診察してくれる病院にセカンドオピニオンに行って良かったと心底思いますし、信頼できる病院だなと感じます。
愛犬
愛犬

ちゃんと体を触って目と目を合わせてくれる先生は気持ちまで明るくしてくれるんだよ!

インフォームドコンセントが徹底されている
まずはインフォームドコンセントとは何か?からですよね。
インフォームドコンセント=医療行為を受ける前に、医師および看護師から医療行為について、わかりやすく十分な説明を受け、それに対して患者さんは疑問があれば解消し、内容について十分納得した上で、その医療行為に同意することです。すべての医療行為について必要な手続きです。もともとは米国で生まれた言葉で、“十分な説明と同意”と訳される場合もあります。https://ganjoho.jp/public/qa_links/dictionary/dic01/modal/informed_consent.html
とあります。
これは犬の場合、患者さんが飼い主となります。
医療行為についてのちゃんとした説明をちゃんと受け、わからないことや不安なことは質問しても医療行為や治療に納得するまで説明を徹底している病院を選ぶことが大切ですし信頼できます。
検査の機材が揃っていて院内が清潔
体調が思わしくなく、病院に愛犬を連れて行ったときに何かの検査になったとしましょう。
その時に設備や機材が揃っていない病院ですと、設備や機材が揃っている病院を紹介されることになります。
しかし、一刻を争うような場合、紹介された病院まで移動している時間の間に何かあったら・・と考えてしまいます。
やはり、設備が整っている病院は安心感があります。
そして、院内の待合や診察室なども清潔かどうかはチェックポイントです。
何かのウィルスも病院ですといる可能性もあります。
ちゃんとした消毒や清掃が行き渡っている病院は愛犬を診察に連れていけるので信頼できる病院です。
ピー
ピー

CTやMRIという機材だと大きな病院しかないですが、血液検査機、エコーやレントゲン、内視鏡、スケーラー(歯石取り)、電気メス、細菌などを調べる培養器などは一般的な動物病院ではあるはずです。

職員全員が優しく犬好きオーラがあふれている
動物病院のスタッフが優しいのは絶対条件です。
犬好きの人は犬好きで優しさあふれるオーラがダダ漏れです。
検査などで自分の愛犬を預けることもあるのでその雰囲気や他の子に対する態度などをよく観察しましょう。
補足ですが、犬の抱き方が不自然とか香水がきついなどのスタッフがいるのも考えものです。
以前、2代目の子の時に診察台で補助してくれた看護師さんが、抱き方が不自然すぎて愛犬も違和感があったのか診察台の上で吠えていました。
優しく犬をホールドして接してくれる獣医さんや看護師さんがいる病院は信頼できるポイントが高いです。

チェックポイント

信頼できる動物病院を探すときに下記の事も注意してみてください。

①許容できる通院距離
通院を余儀なくされることもあるかもです。
信頼できるからといって、あまりにも自宅から遠い場所の病院だと通院だけで、愛犬ともども疲れ果ててしまいます。
自宅から通える範囲でなるべく探していきましょう。

②診察料が高すぎない
動物病院は自由診療です。
病院によって診察料が違い同じ検査ひとつとっても、検査代がとても高額な病院もあります。
こちらも通院や入院となった場合、お金がいくらあっても足りないとなってしまっては本末転倒。
病院に通えなくなってしまいます。

信頼できる動物病院の探し方

では信頼できる動物病院はどうやって探していけば良いのでしょうか?
方法を紹介していきます。

口コミサイトを活用する

自分が住んでいる地域の動物病院の口コミを徹底的に調べるのはいかがでしょうか?
アカウントの登録が必要ですが、こんなサイトがあります。

caloo ペット

どんな疾患に強い病院なのかなども絞り込みで検索できます。
私も病院を探すのにとてもお世話になったサイトです。

ピー
ピー

他にもGoogleの口コミは参考になります。

リアルに友人や知人から聞く

やはり、周りの実際の声を評判を聞くのが一番です!

  • 犬の散歩で出会う人にいろいろと聞いてみる

散歩って本当に人との出会いがあります。
公園などに行くと、必ず犬の散歩をしている人に出会えます。
その中の何人かは話しかければ、必ず話をしてくれるものです。
そんな時に世間話の中で、動物病院などについて聞いてみましょう。

  • 犬や猫を飼っている友達に連絡をして聞いてみる

もしも散歩中に人と出会わなければ、犬や猫を飼っている友人に聞いてみるのもありです。
犬や猫を家族のように思っている友人であれば、病院に対するこだわりはあるはずです。
連絡をして聞いてみましょう。

愛犬
愛犬

やっぱりリアルな口コミは役に立つ!

私は、今二つの動物病院の診察券を持っています。

一軒は設備も完璧で獣医も複数人いる病院です。
こちらは1・2代目でお世話になっていた病院で、先代の院長先生にお世話になっていたのですが院長が引退してしまったことと場所が少し遠いのでもう一軒探していたところ散歩仲間が口をそろえていいと教えてくれた病院へ行ってみました。
結果、本当に良い先生でベストを尽くしてくれ見立てもとても良い感じだったので、今はこちらの病院に主に診てもらっています。
主の病院は診療受付が早く締め切り予約ができないので、どうしても時間が遅くなってしまう場合は大きな病院で予約して診察してもらっています。
主とサブの病院を自分の中で持っておくと安心かもしれません

まとめ

いかがでしょうか?
あなたは信頼できる動物病院はちゃんと見つけられていますか?
なんでも相談できる動物病院があることは、犬育てにおいてとても重要なことです。
犬はあなたより4倍の速さで歳をとると言われています。

若い時は、病院にお世話になることが少なくても歳をとれば必ず動物病院にお世話になることが増えます。
その時に、慌てないようにするためにも今のうちから信頼できる動物病院を見つけておくことは犬と笑顔で安心して過ごすためには絶対に必要なことだと、子犬育てから介護までを経験した私としては言い切れます。
ぜひ、安心して相談、診察に連れていける動物病院を自分の中で決めておいてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA